運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
362件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

これは、農地法三条の農業委員会許可権限市町村長との合意で市町村長部局が行うことができるようにするものであります。  そもそも、市町村長部局とは別に、独立行政委員会である農業委員会農地法三条の許可を行うということとしている理由についてお伺いしたいと思います。

山田修路

2020-04-13 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

これにより、例えば、農地転用許可権限移譲による手続迅速化地方版ハローワーク創設による自治体就労支援充実公立博物館等の所管を条例により教育委員会から首長部局への移管を可能とすることによる一体的な町づくりの推進、放課後児童クラブ従事者の資格や人数についての従うべき基準の参酌などを実現し、地方現場で困っている様々な支障に対するきめ細かな対応を行ってきたところであります。  

宮地俊明

2019-12-03 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

例えば、農地転用許可権限移譲による手続迅速化や、地方版ハローワーク創設による自治体就労支援充実など、また、過疎地域等における救急隊編成基準の緩和による救急車現場到着時間の短縮などを実現したということを承知しております。  今後とも、地方からの提案をいかに実現するかということを基本姿勢として、改革を着実かつ強力に進めてまいりたいと考えておるところです。

北村誠吾

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

ここでは、長年地方からの要望の多かった農地転用許可権限地方への移譲実現をいたしました。これは、一応説明しますと、農地転用許可制度を適正に運用し、また優良農地を確保する目標を立てるなどの要件を満たしている場合には、農水大臣がこの市町村指定いたしまして、その指定市町村都道府県と同様の権限移譲されると、こういう仕組みになっているわけでございます。  

西田実仁

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

西田実仁君 農地転用許可権限については、今大臣からも実際のお話をお聞きしましたけれども、やはり本当は市民に近いところで判断した方がいいんだけど、市民に近いからこそ逆に判断すると顔見知りということもあってなかなか難しくて、むしろ県に置いておいてもらった方がいいみたいな本音も幾つかの基礎自治体から聞いておりまして、そういう責任の在り方というのもちょっと何か工夫しないと、なかなか実際にはそういう意味で

西田実仁

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

指定市町村となりますと、先ほど委員からもお話ございましたように、農地転用許可権限都道府県から市町村移譲されることになります。これによりまして、申請者にとりましては申請から許可までの日数が短縮される、あるいは、市町村にとりましても現地の状況把握あるいは庁内の調整が円滑化する等のメリットが生じているところでございます。  

高橋孝雄

2019-04-18 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

現行法は、農業委員会から許可権限を奪い、農地利用配分計画策定の際、農業委員会意見を聞くことも必須条件から外しました。二〇一七年には、農業委員会法を改正して公選制を廃止しました。  本法案は、農業委員会情報提供地域協議への参加を義務づけましたが、下請化を一層進めるものと言わざるを得ません。  第三は、本法案安倍政権規模拡大路線を推進するものだからです。  

田村貴昭

2018-12-05 第197回国会 参議院 本会議 第8号

また、一番の問題である水道料金については、条例料金上限を定めるとともに、国も許可権限をもとに料金設定をチェックすることで、料金の高騰を抑える仕組みが取られています。条例で定めるということは、議会の議決が必要だということです。このような仕組みはイギリスやフランスにはなく、海外の失敗例を教訓に我が国で制度化されたものとして、高く評価できます。  

東徹

2018-06-15 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

これまでに、長年地方からの要望が強かった農地転用許可権限移譲地方版ハローワーク創設など、多くの提案実現してまいりました。  せっかく提案を出しても結局は全然実現しないということでは、頑張って提案を出してみようという地方の意欲も失われてしまいます。政府においては、ぜひ、地方からの提案の最大限の実現を図り、地方分権改革を着実に進めていただきたい、このように思っております。  

谷畑孝

2018-06-07 第196回国会 参議院 内閣委員会 第17号

こうした公共施設についてコンセッション事業として運営を行う場合、運営権者となるだけでは使用許可権限がないことから、運営権者指定管理者指定も併せて行うことを求められます。  これらの制度を二重に適用する場合、コンセッション事業の場合、届出制となっている利用料金につきまして公共団体承認を受ける必要がございます。

石崎和志

2018-04-20 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

運営する強い権利は物権としてできるけれども、使用許可権限はできないということで、結果的に指定管理者制度を使わなきゃいけないということだと思いますけれども、ただ、この法改正のさまざまな検討の過程においては、思い切って、もう指定管理者制度を使わなくても運営管理権使用権限処分までできるんじゃないかという検討がなされたはずでございますが、なぜそこまで乗り越えることができなかったんでしょうか。

浜地雅一

2018-04-12 第196回国会 衆議院 本会議 第18号

運営権者となるだけでは使用許可権限がないことから、運営権者は、指定管理者指定があわせて求められるところであります。  本改正案において、運営権者料金設定を行うに当たって、条例で定めた利用料金の範囲内であるなど一定の要件を満たせば、指定管理者制度では必要な地方公共団体承認制届出制とすることとしております。  

梶山弘志

2018-04-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第8号

平成二十六年度に内閣府の規制改革ホットラインに寄せられました要望として、古物商の許可権限国家公安委員会に格上げして全国共通許可とすべきという意見や、あるいは、既に一つ都道府県許可を得ていれば新たな都道府県では届出のみとして許可を不要としてもらいたいという意見、さらには、古物営業を行える場所に集合住宅エントランスイベント会場を追加してもらいたいと、こういう御要望が寄せられました。  

西田実仁

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

施設設置許可申請されたときは、許可権限を有する都道府県等許可基準に照らしてその内容を審査することになります。  許可基準といたしましては、一つは、設置に関する計画等が技術上の基準に適合していること、それから二つ目に、周辺地域生活環境保全について適正な配慮がなされたものであること、それから三つ目が、申請者欠格要件に該当しないこと等がございます。  

近藤智洋

2017-06-08 第193回国会 参議院 環境委員会 第18号

現状、四十七都道府県、六十九の政令で定める産業廃棄物処理業許可権限を有する政令市、合計百十六自治体につきまして情報提供を行っておると。  この報告に係る情報につきましては、電子媒体、CD―Rでこのセンターから各自治体へ送付しておるほか、各自治体は、インターネットを通じまして情報処理センターへアクセスすることによって確認することが可能と、こういうふうになってございます。

中井徳太郎

2017-05-25 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

業種指定を廃止することで農産物産直販売所等小売業農家レストラン等などの参入が可能となりますが、一方で、農地転用許可権限大臣から地方自治体移譲されている下で、安易な農地転用等を行われる危険性もあります。既に利用されていない遊休工業用地が約千四百ヘクタール、農地転用の目的が達成されませんでした。企業誘致が破綻した事例は全国各地にあります。同じ道を歩む必要はありません。

紙智子

2017-05-16 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号

だからこそ、使用許可権限もその指定管理者に与えることとなっているわけであります。  一方、PFI法第十七条六号において、市町村コンセッション事業者を選定しようとする場合には、利用料金に関する事項実施方針で定めることとされております。実施方針条例によって定められるわけでありますけれども、ガイドラインでは、利用料金上限、幅、変更方法などを定めるとしております。  

宮本岳志

2017-05-16 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号

その一方で、それだけの枠がかかっているからこそ指定管理者には認められている使用許可権限を、コンセッション事業者にも与えてやってくれと言っているわけですね。  大臣、これはつまり、コンセッション事業者によいとこ取りをさせてやってくれ、こういう要望を出しているに等しいのではありませんか。

宮本岳志